fc2ブログ

謹賀新年

あけましておめでとうございます。
年賀状すら出せていませんが年末は予定通り(?)スキーに行ってきました。
諸事情により(笑)泊まりではありませんが日帰りで滑走日数を稼ぎたいと思います。


12月28日土曜日
本来は仕事をするつもりでしたが、急ぎの仕事はクリアしたので急遽休みにしました。

20131228a.jpg

予定では5時出発でしたが寝坊して5時半出発。
昨夜からの寒波で高速道路は各所でチェーン規制中。
さて、この時点でまだ行き先を決めていません。
道路状況が良ければ11時までには志賀高原に行くことができますが今日の降雪状況ではまず無理です。
兵庫、滋賀、岐阜、福井あたりの近場のスキー場かなあと思いながらハンドルを握ります。

1月3連休に兵庫のスキー場へ行くのでここはとりあえず東へ向かおうと思い第二京阪に乗ります。

20131228b.jpg

自宅を出発して1時間ですでに雪景色。
八日市のあたりからはずっと雪国になっています。

20131228c.jpg

岐阜の奥美濃エリアは急な降雪があった場合、ノーマルタイヤでスタックする車が続出するので避けたいところ。
北陸へ抜けてスキージャム勝山かなあと狙いを福井方面へ定めます。

20131228d.jpg

トイレ休憩でPAに立ち寄ると北陸方面の事故状況が表示されていました。

20131228e.jpg

初めて雪を積もらせながらのV70XCの走行です。
雪対策は万全なので慎重に進みます。
チェーン規制は彦根あたりからありましたがタイヤのチェックは北陸道に入って賤ヶ岳SAで行っていました。
まさかここまでノーマルでくる人はいないだろうと思っていましたが数台はじかれてチェーンの取り付け作業をしていました。
路面はずいぶん積雪していたのにここまでよく来たもんだと変に感心してしまいました。
途中行き先はスキージャム勝山よりも手前の今庄365に決定。

敦賀インターで高速を降りると国道は融雪装置が作動していてまったく積雪がありませんでした。
15分ほどでスキー場のふもとへ。

20131228f.jpg

融雪装置が大量に水を流しているので急な坂ですが大丈夫。
そして、看板に注目。
ここはスキーヤーオンリーのゲレンデです。夜間やシーズン後半はボーダーさんにも開放しています。

20131228g.jpg

3時間20分で到着。
たった140キロですが結構時間がかかりました。

20131228h.jpg

ゆっくりした時間に来ましたが駐車場は最前列です。

20131228i.jpg

後ろを振り返ると駐車場はガラガラ。
大丈夫かな、余計な心配をしてしまいます。

さーて、何しようかなと思いながら着替えているとスクールの受付案内のアナウンスが流れます。
今シーズンはあまり検定に力を入れずにバックカントリーを楽しみたいと思っていましたが
今日は一人で滑るのもつまらないかとスクールに入ることにしました。
半日3500円、一日5000円ですがSAJの会員は一日3500円だそうなので迷わず一日コースにしました。

20131228j.jpg

足慣らしにリフトであがって一本滑りましたが、全然曲がりません(笑)
まあ基礎的なことの修正をレッスンでやってもらおうと思います。
時間になって出てきた先生は八方尾根のインストラクターでした。
たまたま福井の実家に帰ってきていて地元のスクールに顔を出しているときに一級保持者のスクール申込みがあったので駆り出されたそうです。
ほかに受講者もいないので八方の先生にマンツーマンで受けることができます。しかも一日3500円で。これはラッキー。

実は今年SAJの教程が大幅改定されて雑誌にもいろいろと載っています。
切れるカービングよりもスピードコントロールを重視したずらすカービングを重要視するようになっています。
まあゲレンデでの事故が増えているからかもしれません。
低速での基礎練習を開始。

プルークスタンスやワイドスタンスでのバリエーショントレーニングを繰り返しました。
滑り始めの一発目の谷回りでいかに荷重をかけるかなどいろいろと教わります。
さすがに八方の先生、引出しが豊富。
私が何ができていて何ができていないかを分析して対応してくださいます。
あっという間に午前の講習が終了。

20131228k.jpg

駐車場は相変わらず閑散としています。
奥美濃方面のにぎわいと比べると大丈夫かなと心配になります。

20131228m.jpg

食堂もこんな感じ。
スキー客よりもスキー場のスタッフの方が2倍くらい多い感じでした。

食事を済ませてレッスン内容を忘れないようにメモしました。
・重心を低めに意識して山側の足に荷重をかけながらフォールラインに上半身をむければきれいな谷回りができる。
・山回りでは前後差をだして外向気味にすることによって次の谷回りの内向を先行して導くことができる。
・整地ではスタンスを広めにとって高低差を吸収、ターン中はスタンス幅を変更しない
・外足の内エッジへ加重するのではなく外エッジへ加重するくらいの意識をもつ。
 それくらいの意識でやっとフラットな荷重となりトップへの加重がしっかりとできる。
・ターン中は重いものを抱えて外スキーの外側へ置くくらいのイメージでいるとうまく荷重できる。
・小回りでは外腰を内腰へ移動するくらいの体重移動を心がける。
・大回りではトップ&テールコントロールをしつつ板をずらす。

いろいろと詰め込んでます(笑)
マンツーマンなんでどんどんいろいろとやります。

20131228l.jpg

外は雪が降り続いています。
そして午後の講習開始。
大回りの後半がコンパクトになりすぎていたので修正したり、膝の位置を1センチ単位で修正したりしていきます。
先生によると「下から見ていて迫力のある滑りをするタイプ」だそうで、ダイナミックさを演出できるように味付けしましょうとなりました。
ストックの構え方や上体の動かし方などいろいろとアドバイスを受けます。
普通の講習だと数人で1グループとなるので先生のアドバイスを受けると次の人にバトンタッチですが
マンツーマンなのでアドバイスを受けてすぐに「こうですか?」と滑ってみたりできるので実にわかりやすい。
小回りでの足首の使い方は目からうろこでした。

今日一日でずいぶん滑り方が変わったと思います。
整地での滑りを見てもらいましたが、テクニカルプライズの合格点である75点は十分取れる滑りですと言ってもらいました。
今シーズン受けるべきと言われてその気になってます(笑)

15時に講習が終わりましたが15時半からスキー場のインストラクターへ講習するのでよかったら一緒に滑る?と誘われたのでもちろんご一緒させていただきました。
低速のプルークボーゲンなど基礎的な練習をインストラクターのみなさんと一緒に17時のリフト終了までみっちりとやりました。

20131228n.jpg

朝から夕方遅くまで非常にいい体験をさせてもらいました。
今シーズン、やっぱりテクニカル受けようかな(笑)

20131228o.jpg

ボルボはすっかり雪が積もっていました。
雪かきしてもどんどん積もってきます。
とりあえず脱出できるようにして、ほんの少しバックしてから勢いをつけて脱出。
4駆の威力発揮です。

帰りは融雪装置も間に合わないくらいに路面に雪が積もっていました。
融雪装置でかえってずるずるに滑る感じなので慎重に山を下りていき高速にのりました。

20131228q.jpg

高速道路も結構な積雪でしたが順調に進みます。
下りはさすがに慎重に行きましたが反対車線の上りで大渋滞が発生していました。
のぼれない車がいるのか事故があったのか・・・
賤ヶ岳SAで食事休憩。

20131228r.jpg

ちょっと休憩するだけでフロントガラスにまた雪が積もります。
ボルボはさすがに雪国の車なのでヘッドライトのワイパーも今回は活躍しました。

20131228s.jpg

滋賀県に入ってもずっと路面は積雪状態でしたが多賀SAを過ぎるころにようやくウェット路面になりました。
21時半、自宅に到着。
車内で着替えて仕事のカバンを抱えて帰宅しました(笑)

それにしても天然雪での実質シーズンインを迎えたのですが八方の先生にみっちりとマンツーマンで教えてもらい非常に良い一日でした。
関西周辺でスノードライブも満喫できましたし(笑)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

28日の土曜日ですか・・・
この冬一番の寒かった日ですね。
やっぱりかなり降ってたようですね。
自分は病院脱走してうろうろ歩いてました(笑)。
病気じゃありません。以前施工?した白内障のレンズが外れて
レンズ交換?の手術入院でした。
無事成功し順調です。

しかし、車内で着替えて帰宅とは・・・! (゜o゜)
晴れてたら焼けててばれちゃうじゃないですか(笑)

MAKさん

結構な降雪でした。
年末休みと重なったのですが渋滞に巻き込まれることなくてよかったです。

手術は目だったんですね。順調とのことなので良かったです。

晴れてたら当然日焼け止めを塗るんですよ(笑)
ウェアのポケットに常備してます!
カレンダー
02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2ID

ATU360

ATU360

カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
検索フォーム
リンク